松葉茶の効能や飲み方|副作用や成分について

日本人にとっては「松」は古くから身近な存在ですよね。
盆栽のイメージも松ですし、松の実、松の木材、松ヤニなども利用されています。

また、縁起の良い木として知られ、松竹梅とランク付けで一番いい順位でもあり、お正月の門松や松飾りなどがまさに象徴的ですね。

古くから健康茶として親しまれている松葉茶

松には、赤松・黒松・五葉松(ゴヨウマツ)などの種類がありますが、松葉茶に使われるのは赤松です。赤松の葉を焙煎して作ったものが松葉茶といわれるハーブティです。

中国の最古の薬物書『神農本草経』には「五臓を整え熱を除く、久しく服すれば身が軽くなり、長生きできる」と記載されている。

古く中国では、松葉の薬効が認知され仙人が長寿の秘薬として食していたといわれ、松の実や松葉は「仙人の食べるもの」と考えられており「仙人食」とも呼ばれています。

松にまつわる事が中国の医薬書にもその効果が記され、医薬品や食品として活用されていました。

デトックスや冷え性改善、日頃の健康のために飲んでいただけます。

松葉の優れた効能と効果

●クロロフィル(葉緑素)

松葉の緑色のクロロフィル(葉緑素)は、血液中の赤血球の数を増やす効果があり造血・浄化を助けます。
体内の余分なコレステロールを吸着し排出する効果があるので、コレステロールの値を下げることが分かっています。
胃や腸の運動を活発にしてくれるので、便秘解消などに良いと言われています。

●ケルセチン

フラボノイド、ポリフェノールの一種で、活性酸素を取り除く働きがあり、主にタマネギなどの野菜に多く含まれている成分です。
血流を改善する効果や、動脈硬化を予防する効果などで知られています。

●テルペン精油(α-ピネン)

森林浴効果が高く心身のリラックスする働きで、疲労回復や高血圧予防、炎症を抑制するなどに有効といわれています。
アロマセラピーや香水に多く利用されている身近な成分です。

●ビタミンやミネラルが豊富

松の葉には、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンKなどのビタミン群や、鉄やマグネシウムなどミネラルが含まれています。
抗酸化作用、高血圧抑制、老化防止、粘膜の強化などの効果を期待することができます。

松葉茶の副作用

基本的に副作用はないとされております。
松葉茶についてはビタミンKを多く含んだお茶のために、血液をサラサラにするような「抗凝固薬」と言われるお薬と一緒に摂取される場合には注意が必要だと製造メーカーさんなどでは注意喚起されております。

胃腸が弱い方は、まれに胃腸に不具合が生じることがあるので注意して利用してください。また、マツの精油により、胃痛や皮膚の発疹などの症状が起きる可能性があります。

松アレルギーのある方などは、喉のいたみ、吐き気、下痢などがおこる場合があります。また、カフェインが微量ですが含まれるため、妊婦さんは念のため摂取を控えたほうがいいでしょう。

シェディング対策で松葉に注目している人が多いですが、スラミンは、あくまでも人工化合物であり、松から化合できるものではあっても、松そのものを食べたり、お茶にしても得られない可能性があります。

■松葉茶の味や香りは?

ハーブのカモミールのような色合いで、ほうじ茶などと比べると色は薄めです。
すがすがしい香りだから、ハーブのようにスーッとした感じです。
味も薄い感じで、ほんのりとした漢方のような飲みくちで飲みやすくスッキリ感があります。
味が薄く感じたり飲みづらい方は、ほうじ茶や玄米茶などとブレンドすると飲みやすくなり、マイルドかつ香りが深くなってとてもオススメです。

■松葉茶の作り方

1.赤松の新芽の若い葉をご使用。
(松は土壌や空気中の汚染物質を貯蓄しやすい特性があります。道路沿いや葉に勢いのないものは避け、できるだけ山の奥地の赤松を選ぶ)
2.約2cm程度の長さに切りとる。
(苦味を成分が多い根本の茶色い部分をハサミや包丁で除く)
3.採取した松葉は水洗いする。
4.水洗いした松葉を陰干しする。(天日干しすると青々とした色があせてしまう)
5.完全に乾燥したら密封保存する

いやしの村でご紹介している松葉茶は、三重県南部の奥深い渓谷に自生する赤松で作られます。手軽に飲める松葉茶なのでおすすめです。

■松葉茶の美味しい飲み方

沸騰したお湯500mlに対して1パックを入れ、弱火で3~5分程煮出してください。

クセがないため、黒豆茶、香ばしい玄米茶やほうじ茶とブレンドしても、まろやかで飲みやすくなります。
また、ヨモギ青汁などの野草系とブレンドすると、春を感じるみずみずしい野草茶を楽しんだり、すっきりとリフレッシュしたいときには、清涼感のあるペパーミントと合わせて飲むのもおすすめです。

松葉茶はホットでもアイスでもおいしくいただけます。

■松葉エキス

松葉エキスは、松の葉のちからをギュッと凝縮したエキスです。
トロトロと煮詰めてつくられた原液をカプセルしているから、毎日、松の葉成分を取り入れたい方には便利なのが松葉エキスです。
ます。

 

最新情報をチェックしよう!
>いやしの村 喜楽楽(きらら)

いやしの村 喜楽楽(きらら)

いやしの村喜楽楽は、いやしの村構想「すべてはひとつ 愛・喜びと自由の大調和」な世界を実現する第一歩として、中西研二氏が呼びかけ賛同した仲間たちの協力でできた施設です。

CTR IMG