【ご注意ください!】株式会社いやしの村を名乗る偽サイト(フィッシングサイト)が確認されています
お客様へ
いつもいやしの村わくわくショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、当社が運営しているかのように見せかけた不審なサイトを確認しました。
確認された該当サイトですが、「会社概要」や「お問い合わせ」に、弊社の名前、弊社の社長、弊社の住所が記載されていますが、当社とは一切関係のないサイトでございます。
弊社が提供しておりますネット通販は、いやしの村公式サイト、yahoo!ショッピング、Amazonの3サイトになります。
・いやしの村わくわくショップ(公式)
https://iyashinomura.co.jp/
・セレクトボックスいやしの村わくわくショップ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/iyashi369/
・Amazon
https://www.amazon.co.jp/shops/A29PL1OBME8NF4
確認された“なりすましサイト”(偽サイト)
※アクセス防止のため頭文字の “h” を抜いております。
_ttps://rankcspar.top/
お客様がこちらのサイトで商品をご購入いただいても、商品が届かないやフィッシング詐欺の被害になる場合がございますので、閲覧しないようご注意ください。
■なりすましサイト”での購入による想定被害
・注文した商品と違うものが送られてくる。
・支払い決済完了後、いつまで経っても注文商品が送られてこない。
・支払い決済完了後、連絡が取れなくなる。
・個人情報、クレジットカードや電子決済、アカウント情報等が盗み取られる。(フィッシング詐欺)
・カード決済をした覚えのない請求が来る。
■ 被害にあったら…
弊社ではフィッシング詐欺による被害に関する対応は致しかねます。
万が一、被害にあわれた場合は、サイトの情報(URL、電話番号等)、注文時に入力した内容、やり取りしたメールなど取引相手に関する資料等を手元に用意し、居住地を管轄している警察署またはサイバー犯罪相談窓口、消費生活相談窓口に速やかにご相談ください。
▽ 警視庁サイバー犯罪対策プロジェクト(都道府県別 相談窓口)
https://www.npa.go.jp/cyber/policy/phishing/phishing110.htm
▽ 消費者庁(消費生活相談窓口)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/local_cooperation/local_consumer_administration/damage/
▽ 悪質ECサイトホットライン 通報フォーム
https://www.saferinternet.or.jp/akushitsu_ec_form/