水をたくさん飲むと、健康や美容などに良いって一度は聞いたことありませんか?
人間の身体の約60%は水分になります。体内の水は酸素や栄養素を運んだり、体温を維持したり体の老廃物の排出したりと、私たちの生命維持に必要な役割を担っています。それだけ体の水分が担う役割は大きいことが分かるかと思います。
私たちは水道の蛇口をひねれば当たり前のように水が飲め、この水こそ生命誕生にかかせない物であり地球の恵みでもあります。
水分の摂りすぎの「水中毒」の症状とは
たくさんの水を飲むと体に悪いといわれる原因の一つに「水中毒」があります。
めまい、頭痛、頻尿、疲労感、浮腫(ふしゅ)、下痢、嘔吐(おうと)、意識障害、呼吸困難などのような症状が現れます。腎臓の処理能力を超えた水分量を急激に摂取することで、細胞がむくんだり、血液が希釈されてしまうことにあります。血液中のナトリウムバランスが崩れることで「低ナトリウム血症」を引き起こしてしまいます。
ナトリウムは塩分のことで、食事などから摂取できます。ナトリウムには、体内の水分バランスや細胞内外の浸透圧を調整や維持したり、神経内で情報を伝達する重要な働きをもっているため、体内でナトリウムの濃度バランスが崩れると、様々な症状が現れてしまいます。
水中毒にならないための3つのポイント
体に水分が滞る水毒にならないための3つのポイントは、
- 少しずつ、1日に何回かに分けて水を摂取する
- 一気に大量の水を飲まない
- 運動や体を動かす作業の後、のどが渇いている時は、お水のみではなく塩飴なども補給すること
体調や体の様子をみながら水分補給をしてください。
コップ1杯(約180ml~200ml)の水を、1日7~8回の間隔を空けて飲むことで、体に負担がない量とされています。
体の水分と塩分バランス
健康のためには「水分」と「塩分」のバランスが大切です。水を飲み過ぎると塩分とのバランスが乱れてしまい体調不良を起こします。日頃からペットボトルに天然塩を入れて飲むことで、体の塩分補給になります。
500mlの水に天然塩1.5gを目安に入れて飲んで下さい。
運動や仕事、農作業の後の脱水症状を防ぐためには、水に天然塩を入れて飲んだり、経口補水液を利用することで脱水症も防ぐことができます。状況に応じた対応を心掛けて下さい。
水毒の予防は汗をかくこと
水毒は、体の水分のめぐりが悪くなっているので、体内の余分な水分を排出できる体作りが必要です。
ウォーキングやランニング、半身浴などをして汗をかき、血行不良の改善につながります。お風呂はシャワーで済ませず、しっかり湯舟で入浴することが大切です。入浴することで血流もよくなり筋肉や内臓もゆるみリラックスできます。
老廃物を排出しやすくするためにも、鎖骨の下、脇の下、股関節などのリンパマッサージをしたり、ふくらはぎや足の裏などをマッサージすることでリンパの流れを促しましょう。
1日どれくらの水を飲めば良いの?
私たちは1日に水を約2000ml~2500ml飲むといいと言われており、一般的には食事から約1000ml補います。
1日の水分摂取量の目安として成人は約1000~1500ml、高齢者は最低1000mlは水を飲むことがおすすめです。
体の水分が不足することで、様々な面で老化が進みやすくなることが分かってきています。
適切な量を正しい飲み方で摂取することが大切なのです。
体の細胞に浸透しやすい水を飲むことが大切です。
水を飲むことによる効果
体が水分不足になると、各細胞に酸素や栄養が行き届かなくなり、血流や細胞活動も滞り新陳代謝が悪くなったり疲労も蓄積しやすくなります。また、腸内の水分不足は便が固くなり便秘の原因にもなります。
水分が体内に入ると血流が促され細胞が活性化するため疲労回復してくれます。
また血液やリンパの流れもスムーズになり、余分な水分の排せつが促進されむくみ解消に効果的です。
日本は水に恵まれおり水道水が飲み水として飲めますが、海外では水道水の水は飲めず、ホテルには必ずミネラルウォーターが置いてあります。水道の水が飲める国って世界でもたった15カ国くらいしかないそうで、それだけ日本の水って素晴らしいといわれていま[…]
熱中症対策や、熱中症の症状になった時に手軽に飲める飲み物としてスポーツドリンクや、薬局などで購入できる経口補水液があります。経口補水液とスポーツドリンクの違いとは何でしょうか?熱中症や脱水症状には「水」だけではダメ? […]
ガイアの水135は、細胞に浸透しやすい水
ガイアの水135 ガイアライトボトル(水筒)約500ml ガイアの水135(浄水器) いやしの村わくわくショップ…